みなさんこんにちは!ついにこれに手をつけてもうた…と後悔してるタケです!
はい。やってきてしまいました。
建築講座ぁぁぁぁ!いぇぇぇぇぇい!(悲鳴)
忙しい人間がなにをやっとるんじゃぁぁぁぁぁ!
いつもはサバイバルでのんびり(なんちゃって)建築をしておりますが、心機一転このシリーズではクリエイティブにて和風の建築講座をしていきたいと思います!
タケ「シリーズて言っちゃったよこの人。」
そいじゃやっていこう!
今回作るのはこちら!
和風の大きめなお家です!
拠点に良し!
倉庫に良し!
景観良化(ハリボテ建築)に良し!
な一品となっております。
今回使う材料がこちら。
数は数えていないので、材料の種類のみになります。(とりあえずすみません)
また、付属の池と竹の材料は入れていませんので別途ご用意ください。
また池の作り方は別記事で(多分近くに)ご説明いたします。
石ハーフとか絶対1スタック要りませんので。
白樺・樫・黒樫は大量に必要になります。
黒樫の部分はトウヒの木でも代用可能です。
それでは早速作っていきます!
・事前準備
事前に白樺と黒樫の丸太の皮を剥いでおきます。
斧でタップすれば皮を剥ぐことが可能です。
※建てた後に剥いでもいいですが結構面倒です。
※黒樫の代わりにトウヒを使っている方はトウヒの皮は剥がなくていいです。
・土台を作る
丸石を31ブロック横方向に敷きます。
コンクリートはわかりやすいように置いています。
奥川に追加で20ブロック置きます。
こんな感じ。
合計で21ブロックの丸石になりますね。
とりあえずもう2辺作ってください(?)
いや、説明難しい…慣れるまでたどたどしいと思いますがお許しを。
まあ、こんな感じ。
囲い終わったら、その中に樫の木材を敷き詰めます。
こんな感じ。
上付きハーフで節約しても構いません。
これで土台は完成です!
・柱と壁を作る
柱を一ブロックだけ建てておきます。
縦と横で間隔が違うので注意!
さらに4ブロック伸ばして、合計5ブロックの柱を立てます。
こゆこと。
上から2ブロックのところに横向きの柱を伸ばします。
こんな感じ。
柱をもう一ブロック追加。
横方向に1ブロック開けて伸ばします。
こんな感じになったらOK。
こんな感じで丸石を壊して柱を地面につけて下さい。
柱はこれで完成です。大体黒樫2、3スタックくらいでできるかな?
壁に移ります。
皮を剥いだ白樺の丸太を縦方向に設置します。
ずれると不恰好になっちゃうので揃えてあげてください。
全部の柱の間を埋めます。
壁も完成です!
・垂木を設置
「垂木(たるき)」を作っていきます。
それぞれの壁の真ん中に仮ブロックを設置。
こんな感じ。
ハーフブロックに変えます。(※間違っただけですが説明しやすかったのでさっきの工程入れました。)
そこから逆さの階段をハーフブロックに向かって設置します。
こゆこと。
こんな感じになればちゃんとできています!
全てハーフブロックを基準にして設置します。
角は無しで。
角をハーフブロックで埋めます。
四角全部でこの作業はしてください。
これにて垂木は一旦設置完了です!
次は縁側と入り口です。
・縁側と入口を作る
真ん中の壁に3×2で穴を開けます。
入口完成!
穴を開けたところは丸石から木材に変えてあげてください。
こんな感じ。
縁側を設置。上付きハーフでそれっぽくします。
こんな感じ。
縁側完成です。
さて、最後に屋根をつけます!
・屋根を作る
屋根も作ります。
端っこに仮ブロックを設置。こんな感じで階段を置きます。
建物じゃない方に1ブロック追加。
伸ばします。
上に伸ばしていきます。
どんどん伸ばしていきます。
丸石は仮ブロックです。
反対方面も同じように伸ばします。
真ん中に1ブロック分のスペースがあれば正解です。
スペースをフルブロック+ハーフブロックで埋めます。
こゆこと。
入母屋屋根にしていきます。
まずは、既存の屋根に階段ブロックをこんな感じで追加。
こんな感じ。
ここからどんどん階段をこの方向に屋根につけていくわけですが。
そのためにはまず削らなくてはいけません。
一段づつしぼんでいくように屋根を削ります。
ハーフブロック含めて5段まで伸ばします。
こんな感じになればオッケー。
遠くから見るとこんな感じになっています。
お次。屋根に裏打ちをします。
こんな感じで、樫の逆さ階段を置いてください。
(※画像はわかりやすいようにクォーツ階段を使っています)
こういうこと。
屋根の内側に入ります。
白色のコンクリートの部分を木の板に変えて、全面敷いて床にします。
床を張り合えましたら、先ほど裏打ちしたところの真後ろのブロックを、縦向きの皮剥ぎ白樺で埋めます。
こんな感じ。
あとは、こんな感じの装飾を屋根の両端につけてあげてください。
こんな感じ。
屋根一旦終了です。もっかい垂木に入ります。
・垂木再び屋根再び
ここの空いているスペースにもう一回垂木を設置。さっきと置き方は変わらないです。
さらにさらに屋根をもう一段伸ばします。
こんな感じになればOKです。
最終的に屋根はこんな感じになっているはず。
あとは適当に竹でも植えて、池を作ってあげて・・・。
最後はこんな感じで縁側への階段も設置。
この場合は石と安山岩を使っていますが、別に片方だけでもいいかと。
雰囲気を出したかったら混ぜてください。
これにて完成です。建築おつかれさまでした!
Babuさん(@Babukun0603)のカエルの鳴き声風スカルクセンサーを使ってみました。
— タケ🎋 (@TANUTAKE321) 2023年2月14日
めちゃめちゃいい感じ!
和風のお家の外のお散歩動画です!!!
(メンション失礼します)#マイクラ #マインクラフト #Minecraft #マイクラ建築 pic.twitter.com/T4nErtqvT6
初の「建築講座」の記事でしたがいかがだだったでしょうか?
気が向いた時にふらぁ〜っと書いては投稿していきますのでよろしくお願いします!
本編もよろしく!!
それでは!
↓ブログランキングに参加しております!応援よろしくお願いしま